こんにちは。
前回の記事で解説しきれなかった、Subscribe2での公開通知を送る設定をご紹介します。
※今回の記事は、wordpress内にユーザーとして登録されたメンバーに記事の公開通知を自動で送信するのが目的ですので、それ以外の利用方法は無視しています。
Subscribe2のインストール
ここは説明不要かと思いますが、「プラグイン」→「新規追加」からSubscribe2をインストール・有効化してください。
Subscribe2の各種設定(公開通知の自動配信)
まずはWP-Membersで登録したユーザーを確認してみましょう。
サイドバーの「Subscribe2」から「メルマガ読者」の画面を開いてみてください。
ここで、「現在の読者」が1つも無いかもしれませんが、大丈夫です。上のタブの「登録済みの購読者」をクリックすれば出るはずです。
配信メール内容の編集
ここからは「Subscribe2」→「設定」画面の解説になります。
上部タブで「Templates」を開くと、メール文面の設定画面が開きます。
ここで差し込み文字を利用しつつ、文面を設定しましょう。デフォルトは英語ですが、日本語で書いても問題ありません。
私の設定しているキャプチャはこちら。
配信カテゴリの設定
「Registered Users」のタブに移りましょう。
「Compulsory Categories」というのは、
新規で登録したユーザーに、どのカテゴリの記事公開通知を配信するか?
ということです。基本的には全カテゴリにチェックしておいて問題ないかと思います。
逆に、配信したくないカテゴリがあれば「除外カテゴリ」でチェックを入れておきましょう。
以上で完了です!
新しく登録するユーザーは、上記で設定したカテゴリの記事公開通知が配信されるはずです。
以上の設定を終える前に登録したユーザーにメールが届かない場合
過去のユーザーには、配信カテゴリが割り当てられていない可能性があります。
「Subscribe2」→「メルマガ読者」→「登録済みの購読者」の画面の下部に、カテゴリ選択欄があるので
配信したいカテゴリを全部選択し、「カテゴリーをまとめて更新」ボタンを押せば、過去の登録ユーザーにも配信カテゴリを割り当てることができます。
※この記事は、私が試行錯誤して導入した事例を解説しているので、少し内容を忘れている場合があります。
解説の通りに設定してもうまくいかない場合はコメントでご指摘いただけると幸いです。