フルオリジナルでwordpressを導入するときは、あんまりwordpressのメニュー機能を使わないのですが・・
テンプレートテーマを利用するときは、必ず「外観」のメニュー機能を使いますよね。
このメニュー機能で、以前から
「target=”_blank”(新規ウィンドウ/タブで表示する)は使えないのか!?」
と思っていて、使いたいときは渋々ソースをいじって導入していました。
しかし今回、またtarget=”_bkank”を使いたい場面があったので、さすがにwordpressの機能でどうにかならないかと調べていたら・・
判明しました!!
超カンタンな方法があったので念のため紹介しておきます。
①まず、「外観」の「メニュー」に行きます。
②上の「表示オプション」をクリック!
③「リンクターゲット」という項目があるので、チェックを入れます。
④あとは、導入済みのメニュー項目を開いてみると・・
これだけです。
「表示オプション」って、いつも調べてから気づくからもっと目立たせてほしい・・
ちなみに、メニュー項目の新規追加欄では「リンクを新ウィンドウまたはタブで開く」というチェック項目は出ないみたいなので
追加してから設定しないといけないみたいですね。
メインメニューで外部リンクを同タブ内表示するのは離脱の要因になるので、ぜひ使ってみてください。
というか、みんな知ってることなのかな?